ワインストーリーズ

今月は冬のワイン

レシピ

■材料(1杯分)
おたるワインロゼ…90cc
紅茶…30cc
はちみつ…スプーン2杯
シナモン…適量

■作り方
1.まず紅茶を入れる。お好みでオレンジ果汁、レモン果汁、クローブ等で香りづけする。

2.コッヘル(鍋)に1とワインを入れて加熱する。この時、絶対に沸騰させないように注意!

3.火を止め、はちみつを入れて、最後にシナモンをお好みの分量入れる。

ワインを温めて楽しむホットワイン。ドイツでは「グリューヴァイン」と呼ばれ、冬の風物詩のひとつになっています。

今回はお酒が苦手な方でも気軽に楽しめるレシピをご紹介、北海道ワインオリジナル『紅茶風味のホットワイン』です。

使用するのは、やや甘口の「おたるワインロゼ」。入れたての紅茶とともに火にかけます。オレンジやレモンの果汁、香辛料等、お好みで香りを「プラス」して楽しんでください。

■今回使用したワイン

おたるワインロゼ 720ml やや甘口
希望小売価格924円(本体価格880円)

NFORMATION
「小樽雪あかりの路」(2010年2月5日~14日)開催中の金・土は、JR小樽駅4番ホームにて15:00~17:00限定で紅茶風味のホットワインを無料サービス。先着500名。お見逃しなく。

ソムリエ

生食用ぶどうから生まれた、おたるワイン×紅茶の相性

果実味豊かな「おたるワイン」は紅茶と相性が良く、2:1でブレンドすると絶妙な一体感を生み出します。紅茶を加えることでアルコール度も下がり、飲みやすく素直な風味に仕上がります。市販のアイスティーでも手軽に作れますよ。

 

シニアソムリエ 阿部眞久

札幌市出身。97年ソムリエ資格取得。00年北海道ワイン入社。05年シニアソムリエ資格取得。

お勧めのお店

オリジナルワインを使用した冬期限定のホットワイン

小樽バインでは北海道ワイン醸造のバインオリジナルワインを使ったホットワインをお楽しみいただけます。赤ワインはツヴァイゲルト・レーベ(中口)、白ワインはミュラー・トゥルガウ(やや甘口)です。

「渋みを抑えたワインを使っています。フルーティーで飲みやすく、お酒が弱い方にもおすすめです」と話すのはサブチーフの田中良子さん。「飲むだけで体ぽかぽか。小樽めぐりで冷え切った体をホットワインで温めてください」とスタッフの岩井さん、関川さんもニッコリ。
ホットワイン(赤・白)各525円
この他、「冷え性に効く」「寝つきが良くなる」等の嬉しい効果も。寒い日にこそホットワイン。皆さんも小樽へ行った際には、小樽バインでできたてのホットワインをお試しください。

Wine Cafe & Wine Shop

小樽バイン

ワインをよりおいしく楽しむことをテーマに、多彩なメニューを取りそろえるレストラン。ワインショップを併設し、北海道ワインのプレミアムワインも入手できる。今年でオープン10周年。なお、建物は旧北海道銀行の本店として明治45年に建設された西洋式石造り建築を活用している。

TEL/0134-24-2800
住所/小樽市色内1-8-6
営業時間/10:00~22:30(ワインカフェ11:00~)
※季節により変更有(要問合せ)
定休日/無

スタッフ 岩井理栄子さん(左)
スタッフ 関川 春美さん(右)

斜里町出身の岩井さんと、地元・小樽市出身の関川さん。明るい笑顔のお二人がホットワインを作ります。

NFORMATION
ホットワインセット登場

2月10日より「雪あかりの路」開催に合わせ、持ち帰り用ホットワインセットを販売予定。お土産にぜひ。(※2006年掲載記事、詳細は小樽バインへお問合せ下さい。)